競馬日記 桃源郷 UMA パラダイス

1990年代ダビスタブームを過ごし、2021年のウマ娘ブームで競馬熱が開花した人の日記です。自らの所感と知識をまとめるためにロング版twitter感覚で逐次投稿します。内容は全て執筆当時の認識であり後年の観点からは誤認もあるかと思います。(発見した場合、修正でなく追記を行います)

日本競馬が世界制覇へ。その一瞬を。 Number(ナンバー)1051号 特集:ダービーから世界へ

日本ダービー直前かつダービー優勝馬初の海外GI制覇を成し遂げたシャフリヤールを受けての特集。ジオグリフ福永祐一とイクイノックスのクリストフ・ルメール対談から始まり競馬メディアに欠かせない武豊とドウデュース、有力馬ダノンベルーガ、それぞれの調教師、藤沢・国枝調教師対談、さらには海外遠征専門の技術チームにJRA海外馬券発売チームにと至れり尽くせりの内容。スポーツ専門雑誌は基本的に明るい話か敢闘精神にまつわる話しか載ってないためこの世相だと一層面白い。

 5月最終日曜日は日本ダービー。その前週はオークス。Number恒例春のクラシック競走特集も今年は発売日がオークスの直前過ぎるためか、プラスの要素はオークスではなくダービー馬による海外挑戦史を選択。私の競馬史は90年代から2020年代にワープしているため、今やマカヒキおじさんとしてお馴染みのこの馬がダービー優勝後そのまま菊花賞天皇賞・秋を捨てて凱旋門賞に挑んでいた事を知りませんでした。素晴らしい野心だったんですね。これの馬券発売に関するJRA職員の活動はなかなか知る機会のない話題のため特に興味深いもの。

 関係者インタビューは「騎手の仕事は最後の一手を打つ事で、ゲートまで辿り着かせるのは牧場と調教師チームである」という私好みの視点に基づいて、ジオグリフ・ドウデュースの皐月賞ワンツーフィニッシュを決めた木村哲也調教師、ドウデュース友道康夫、ダノンベルーガ堀宣行の4強に加え、シャフリヤール藤原英昭兄弟など濃いお話が詰まっています。

 ノーザンファームと海外輸送担当会社の話で「クロノジェネシス凱旋門賞2021に直行したのは何故?」という疑問も解決しました。以下にその考え方をリスト化すると

  • イギリス・ニューマーケット滞在:坂路調教など日本に近いハイエンド施設が利用可能だが、フランスへの再輸送が必要。
  • フランス・シャンティイ滞在:調教内容が平地芝に寄るためコンディション維持が難しい。フォワ賞など前哨戦に使うのも単なる叩きだけでなく調教も兼ねているのではとの印象も。
  • 日本・ノーザンファームしがらき・天栄から直行:ハイエンド調教施設が利用可能・輸送は一回でシャルル・ド・ゴールからパリのロンシャンまで直行する形になり輸送は1回、調子が落ちるヒマすらありません。

 このように考えると直行は合理的なんですね。当時「フランスの馬場をなめているのか?」みたいな事を思ってすいませんでした。


 2022年春はクラシック競走号発売とオークスの間隔が狭すぎる事を見越してか、昨年10月の天皇賞・秋直前ジャパンカップまでは少し間隔がある時期に発売の2021年秋競馬編は特集テーマが牝馬。クロノジェネシス・グランアレグリア・ラヴズオンリーユーなど歴史的名牝最後のシーズンでした。

ヴィクトリアマイル2022回顧 「アイドルとして、勇者として」

www.youtube.com
jra.jp

 18頭中16頭が重賞勝ち馬で、さらに上位層ともなれば安田記念でも勝ち負けできると考えられるような強豪勢揃いの豪華メンバー。事前の宣言通り、18頭立て18番人気の田中勝春ローザノワールが逃げる。直前にかなりの降雨があったが東京競馬場の驚異的な排水能力によりこの時間帯はすっかり良馬場。全く脚が止まらない。残り400m‥‥200mあわやという所までしぶとく逃げ粘りペースを押し上げる。スローペースからの上がり勝負にはならないのがヴィクトリアマイル。そこに前目前目で追走した白毛馬が2馬身突き抜けて圧巻のフィニッシュ!新たな伝説を作った。

 ソダシがたとえ何色であろうとも、それ以上に最強の牝馬マイラーなのである。

1着ソダシについて

 このレースでソダシの単勝が買えなかったのは完全にミスである。1600mの桜花賞レコードで、牝馬に特別厳しいダートGIフェブラリーステークスの3着馬が5.7倍の4番人気なんて通常はありえないのだ。オークス8着・秋華賞10着の馬ではない。注目する部分が違う。非常に気難しいのは確かだが、ゲート先入れの効果あってかその面をほとんど出さなかった点も大きいのだろうか。もしもソダシが白毛馬でなければもっと上の人気なのか、下の人気なのか、それは誰にも分からないが気になる事だ。

2着ファインルージュについて

 どんな展開でもしれっと2着内を確保している隠れ強豪馬。勝ちきれないがそれにしても能力は一体どうなっているのだろう。このレースでは一度躓いたとの事で本来の能力ではなかったはず。隠れカレンブーケドールか、それ以上の力を見せるか。一層気になる存在となった。馬体重が500kgクラスと大柄なのも能力に安定感を与えているのだろう。能力に対してスター性が希薄な印象は否めない。

3着レシステンシアについて

 人気サイドで決着したこの競走ながら、複勝圏内で最も意外に感じたのはこの馬である。高松宮記念で1番人気になるような馬がマイルでここに。関係者コメントで「1200mは短く1600は長く1400mが適距離」とされていたためかなり苦しいであろうに活躍を見せた。今後もマイルで走るのかは不明ながら、1200よりは1600と考えた方が良いかもしれない。前残りの展開が向いたという要素も大きいだろう。

4着ローザノワールについて

 「渋太逃粘」を絵に描いたような走りを見せた。能力で下なのは明らかなためこの着順はまさに「賭けに勝った」

5着ソングラインについて

 私の本命馬がこれほどまでに敗れるとは‥‥勝利に非常に強い確信を持っていたため特に残念な結果となった。1351mという1400mより短い距離からマイルへの延長・海外帰り初戦という懸念材料も響いたか。かなり速いペースの中で上がり3ハロン33.2秒まで出し切るも差し届かず。

 レース中の躓きといい何もかもが向かなかった形だ。運の要素が大きい敗れ方でそう悲観視するものではないが、ここで勝たずにどこで勝つという程の大舞台はそう何度も立てるものではない。

6着デアリングタクトについて

 「無敗の三冠牝馬」は1年以上の休養開けでここが復帰戦。本馬場入場の際は大きな拍手があがったという。独学で身につけた馬学的知識に基づいて考えると繋靱帯炎は屈腱炎と同様に競走能力は二度と戻らないため、それが良い意味で覆された。関係者の努力に感嘆。ただし今後複勝圏内に入れるかどうかという点まで詰めるとなお疑問は残る。たとえばユーバーレーベンはオークスから一度も圏内になっていないのが現実なのである。

12着レイパパレについて

 「えっ、いなくなってる!?」これが一番信じられない結果となった。トレセンの坂路タイム等からマイルでは絶対的トップスピード不足が唯一最大の弱点になる馬と知っていたがまさかここまで。スタート直後に躓いて川田将雅騎手が落馬しそうになるトラブルがあったが、それでは説明できない程の遅れとなった。雨のあとの良馬場は晴れの良と事なりTV映像などでは分からない馬場の凸凹が多く発生している可能性が高い事はこのレースではっきりと分かった。

 ポジションに関しては大逃げローザノワールから離れてレシステンシア・レイパパレの並びになっていて能力バランス的にはいずれもベストだったように思うのだが‥‥。

レース前展望について

 自分の予想は以下のような内容だった。ソングラインとレイパパレ両方が圏外に飛ぶ事は今回全く考えられなかった。

◎ソングライン(東京マイル巧者で、NHKマイルカップでは優勝した牡馬のシュネルマイスターと0.0秒差・このシュネルマイスターがマイルチャンピオンシップでトップレベルの走りを見せている・サウジの1351ターフスプリントで圧倒的な勝ち方・体格も良い・調教抜群の出来)
◯レイパパレ(やっと距離短縮できた形。2000mまでにおいて対牝馬で力負けした事は今まで一度もない。絶対的なスピードでは劣る)
▲クリノプレミアム(荒れた場合、連勝牝馬は負けるまで買え方式でこの上り調子を評価したい)
△ソダシ、ファインルージュ、レシステンシア(ここまで単純に能力)アカイイト(GIホースとしてはあまりに不人気なため荒れた場合能力で何とかならないか。1600mは明らかに短い)ミスニューヨーク、シャドウディーヴァ(低人気好調馬または大胆な騎乗による倍率押し上げ狙い)

NHKマイルカップ2022回顧 「激闘から栄冠の頂点へ」

4番人気ダノンスコーピオンGⅠ初制覇【NHKマイルカップ2022】 - YouTubewww.youtube.com
www.jra.go.jp
 大外枠のダノンスコーピオンが優勝したこのレースはまさに「強い馬が強い勝ち方をする」ある種理想のレースだった。しかも同時に3着には最低人気のカワキタレブリーが入り馬券的妙味も大と二重の楽しみが。自分が見ている周りでも本競走の三連複馬券41万6750円を取っている人は難度に対してかなり多数で驚かされた。以下JRAの公式回顧記事を踏まえて私の所感。

1着ダノンスコーピオンについて

 とにかく強い。タイム指数など各種指標でかなりハイレベルレースだったG3アーリントンカップ(中京)から中2週のG1NHKマイルカップ(東京)はシビアな競争の間に輸送までも挟むため、この2レースが今の日程になってから1~3着が続けて1~3着入りはできない死のローテと化していた。しかも大外の枠。その常識に「1600m~2000mの川田将雅に逆らうな」の方が勝った形だ。G1桜花賞1600mで7番人気スターズオンアースを優勝させたのが状況的に近いだろうか。凄まじいことである。この走りで3歳マイル路線の王者となった。

 最終直線ではこの馬が1枠1番のマテンロウオリオンより内側に進路を取り、逆にマテンロウオリオンの方が大外という決着の形は少しユニークでもあった。

2着マテンロウオリオンについて

 横山典弘の後方ポツンの形になった段階でやっぱり能力的に苦しいのかと感じさせるものがあったが、そこからの大外後方一気でこの着順を確保。1枠1番なのに大外だ。54歳、衰えない芸術性。そしてこの馬は年始めの3歳重賞、G3シンザン記念勝馬なのだ。このレースはクラシック競走にとてつもなく強いノーザンファームまたはそれをコピーしたローテーションでは特に重要なようだ。3歳馬に年明けすぐの最速タイミングで高レベル帯の1戦を経験させられる。ただ、降格可能性の高いレーティングしかないG2ニュージーランドトロフィーごときで勝てていないから評価を下げてしまったのが正直な所だった。腐ってもG2といった所である。優勝馬ジャングロとは叩き合いのクビ差で同タイムを確保していたため、2着を問題視するのは誤っていた。

 最近10年でG2ニュージーランドトロフィー上位陣がNHKマイルカップで馬券に絡む着順を取ったのは、2018年優勝のケイアイノーテック(NZT2着→NHKマイルC1着)、2017年ボンセルヴィーソ(NZT3着→NHKマイルC3着)、2016年レインボーライン(NZT5着→NHKマイルC3着)だけである。

3着カワキタレブリーについて

 重賞で低人気の菅原明良が忘れた頃にやってくる。こうとしか表現できない。三連系の馬券のときは組み込むべきだろう。最低人気18番人気229.1からこの着順。あらゆる要素が能力的にそう高いものではない馬の状態すらも悪い事を示していた。そこからこの着順。G2中山記念2022において逃げ絶好調パンサラッサ、同中山コースでホープフルステークス2021優勝のダノンザキッドが出走した際のカラテの再現といった所だろうか。しかしここまで極端なものではまったくない。カラテを本命視する人は何ら珍しくなかった。G3アイビスサマーダッシュ2021で14番人気のバカラクイーンを130倍を常識外れの直進展開で3着にまで持ってきたようなものだろうか。いずれにせよ若く大胆な騎手だ。

1番人気セリフォスについて

 4着。G1朝日杯2021で2着から年明け1戦も使っていない状態でこの人気は押し出されだったと考えた方が良さそうだ。現代競馬叩き不要論にも限界はあった。なおこの馬は社台グループの追分ファームである。

2番人気インダストリアについて

 5着。G2弥生賞からG1NHKマイルカップへのローテーションはまさにノーザンファームの必勝ローテだった。だが弥生賞の着順5着からでは普通に能力不足だったような印象だ。ダミアン・レーン騎手も2022年は能力的には日本の上位陣と何の差もないか、あるいは慣れの差で力負けしていると思った方が良さそうなレースが続いている。

 前走G2弥生賞からNHKマイルカップのローテは近10年でこのインダストリアを除くと、2021年の鮮烈なシュネルマイスター(弥生賞2着→NHKマイルC1着)、グァンチャーレ弥生賞4着→NHKマイルC12着)にすぎなかった。

 2歳3歳競走におけるノーザンファーム無敵艦隊も今年は盤石ではないか?しかし皐月賞での掲示板占有率は4/5だった事を忘れてはならない。さあダービーはどうだ。かれらはその1の隙間すらも埋めようという意志で来る。

レース前展望について

 これを記録していなかったのがもったいない事だ。自分の好きな「過去の出来事当時の記録」に他ならないため、何かメモを残しておいた方が良さそうである。

 自分の予想は以下のような内容だったが、あまりの難解さにほとんど買わなかった。ここで名前があがっているようなものはどれが勝ってもおかしくないという位の状況。
◎インダストリア(リオンディーズの短縮・ノーザンファームサンデーレーシングがダミアン・レーン騎手・前走弥生賞と布陣万全)
◯キングエルメス(前走アーリントンカップは骨折明けにも関わらず勝敗ライン上で2走目なら・妙味も高い)
▲アルーリングウェイ(マイル戦である桜花賞は全体的な着差が小さく不利もあった。クリーンな展開なら)
△セリフォス、タイセイディバイン、ダノンスコーピオン、マテンロウオリオン、ジャングロ(確率順)

情報戦の現代競馬。私もフル装備完了!

 この週より「netkeibaスーパープレミアムサービス」と「JRA-VAN データラボ Target Frontier JV」で電子戦領域をおさえ、続いて紙媒体領域ではkindle Unlimitedで読む「週刊ギャロップ」と「優駿」を装備して、これ以上はなかなかない状態となりました。
 TARGET frontier JVはできる事があまりに多すぎて思った通りの条件を割り出すのはなかなか難しいですが、喩えるなら国語辞典を読みふける子供のように楽しめるソフトウェアです。毎日の坂路・ウッドチップ調教タイムが入ってくるライブ感も心地良い。00年代初頭からPCを使っている方ならオススメです。(基礎設計が古く、その時代の操作感覚を色濃く残しています)

jra-van.jp

2018年のダービー馬ワグネリアン現役のまま死す

 福永祐一をダービー男にした馬が多臓器不全で死んだ。7歳。

キングヘイロー「落ち着いていけよ」
ワールドエース「人気でも気負うなよ」
エピファネイア「仕掛けは早まるなよ」
リアルスティール「距離不安でも前目につけろよ」
福永祐一「わかった」

 このお話で勝ったのがワグネリアンなのである。

 近年は光るものが見せられず苦戦していたが、マカヒキのような復活を期待していた競走生活最終時の私の予想用コメントは以下の内容だった。

呼吸器系体調問題なしと福永祐一。マイルでは忙しかったがザダル・ラウダシオン・アルジャンナに小差先着。2018年ダービー馬

 当時、喉なりを起こしているという話があり、そこからは回復していた。そして1600mでは応答性的に苦しいものがあるようだが、2000mや2400mならば返り咲ける可能性もあるのでは?と考えていた。

 そして迎えた2400m究極の戦い、ジャパンカップ2021。しかしながらその結果は最下位。

 「ダービー馬がダートしか走っていないウインドジャマーに先着されるのはあまりに情けない」と不可思議に思った。その時から既に体調に問題があったのだろうか。調教では3歳1勝クラスにすぎないデルマヤクシにすら併せ馬で後れを取っていた。

 血統的にはディープインパクト産駒で母父キングカメハメハと日本において行き止まりといえる構成である。このためヨーロッパないしオーストラリアでの種牡馬入りはないだろうかと気になっていたが、その可能性は潰えた。

 ifがまた一つ積み重なる。

ワグネリアンの血統表

ワグネリアンの血統表
図のように父ディープインパクト・母父キングカメハメハと日本の有力血統が固まっており、「終着点」の構成である。日本国内での繁殖牝馬集めは困難が予想される。

ワグネリアンの主な戦歴

ワグネリアンのエピソード


日本ダービー優勝年。

最後の姿となってしまったジャパンカップ2021。

始める前から最良の日・書きあぐねる競馬日記

 日記を始めるより前にクライマックスが来てしまった。

 これが書き始めるにあたって地味に難しいものとなっています。
 2021年10月3日に起きたのは以下のような事でした。

 夏の小倉CBS賞でアグネスワールド超えのレコードを出したファストフォースに次いたピクシーナイトを信じ9月のセントウルステークスでは2着によりレシステンシアとの馬連を取り、2週間後にはスプリンターズステークスで能力を信じて単勝を買い3歳馬として十数年ぶりの勝利を見届ける。これだけなら気持ちがアガる所までで済むのですが‥‥

 その日の深夜には凱旋門賞でドイツ馬トルカータータッソの単勝110.5倍馬券を当ててしまったのです!この一日を超える盛り上がりは正直に言って十数年に一度でしょう‥‥だから基準を取るのが難しいのです。

始まりの挨拶

 とはいえ特別な始まりの言葉を考えると後の展開の複雑さに繋がるため、ヘッダの一文「小学生の頃にダビスタブームをくぐり、2021年のウマ娘で競馬熱が開花した人間の競馬日記です。」をもって挨拶に代えさせて頂きます。